母子手帳を貰ってからの1回目の妊婦健診。
たぶん採血するだろうくらいのふんわりとした知識で臨んだぞ。

母子手帳もらってから1回目の妊婦健診、やったこと!
この時点で妊娠11週。今までのクリニックを卒業し、少し大きめの病院へ転院となりました。
自治体から貰える受診票と母子手帳を握りしめて受診!
私が行った検査内容は
・尿検査
・エコー検査(経膣)
・オリモノ検査
・子宮頸がん検診
・採血
・血圧、体重測定
です!
一般的な検査内容としてもこんな感じ。
血液検査あるってことは朝食抜きだよね

そういえば予約の電話をかけた時、採血あるから朝ごはん食べないでね〜って話は無く(笑)、病院HPを見て朝ごはんNGの記載を確認。前日夜に気付いた感じでした。危ない危ない…
採血量は大さじ1半くらいと看護師さんに教えてもらいました。
血糖とか色々、6本分。ドキドキ。
看護師さんとお話ししながらだったので、あっという間に採血終了。
子宮頸がん検診
去年検査していたのでやらないだろうな、と謎の考えを持って行ったのですが、やりました。
血が出るのでナプキン必須!
着替えコーナーに置いてあるクリニックもあるけど、無い病院もたくさんあるので持って行った方が間違いなく安心。
エコー検査
先生の話では、今回まで経膣エコー。
次回からは腹部になるっぽい!おー!
赤ちゃんの様子はもちろんのこと、子宮筋腫の数や位置・サイズの確認。今までの病院でも筋腫を診てもらって問題ないと言われていたけど、帝王切開する場合に邪魔になるかも?と言われました。
赤ちゃんは前回に比べて手足が分かるように!エコー中に足をパタパタしていて、元気に動いていることを確認できました。
お会計
受診票でほぼほぼ免除されたけど、1500円くらい自己負担が発生。
お金は持っていきましょう。
これからも
次回の健診まで少し日数が開くため、引き続き無理しすぎないように過ごそうと思います。
つわりも落ち着いてきたことと、食欲が増しているので食べ過ぎに気を付けるぞ・・・。