
タイトル通り、不妊治療を始めてみました。
きっかけは夫婦喧嘩で夫が「子供が欲しくなった」と宣言したことから。
私は子供が出来ても出来なくてもそれも一つの人生。
という考えだったので、子供が欲しい希望があるなら挑戦してみるか!と。
期間と治療の上限を決めてチャレンジしてみることに。
初回の受診はちょうど排卵日が過ぎた頃になりました。
思い立ったが吉日。即行動。
問診票の記載、治療計画・方針などのトークや紙媒体のみで終わるのかな?と思いきや、しっかり経膣超音波検査をして状態確認。
採血にて肝機能や血糖値、甲状腺、各抗体の検査。
思っていたより初回からたくさん検査してビックリ(笑)
私は1年以内に子宮頸がんの検査と性病チェックしていたので今回は除外。
その代わり、次回受診時に検査結果の紙を持ってくるよう言われました。
受付からお会計終了まで45分ほどで終了。
約6000円。
クレカ払いできる病院で良かった。
【初回受診時にやったことのまとめ】
・問診
・治療計画・方針の確認
・採血
・経膣超音波検査
2回目の受診
次回受診は生理3日目と指示あり。
まず前回の採血結果を聞き、治療方針の再確認をして、ホルモン値を測定するための採血を行いました。
そして次回は子宮卵管造影検査をするので、その予約。
検査できるタイミングと病院側の検査の時間が決まっているので、仕事を休んでの受診になります。
合わせて男性側の検査もするため、採取カップなども貰いました。
受付から終了まで30分ちょっと。
約3000円。
【2回目受診時にやったことのまとめ】
・前回の採血結果
・治療方針の再確認
・採血
・子宮卵管造影検査の予約
・男性の検査キット受け取り
思ったこと
思っていたよりスピード感ある!!!
初回から検査をして、体の周期に合わせて次の予約・検査が待ち構えている。
急な休みに寛容だったり、人手が足りている職場じゃないと治療継続は大変かもなぁと
2回目にして思いましたが…ま、なんとかなるか。笑
そんな感じで取り組んでいこうと思います。